【国税庁】登録申請書の書き方フローチャート(令和5年中に申請する方用)を公表
国税庁では、インボイスの登録申請について、2023年中に申請する場合の「登録申請書の書き方フローチャート」を公表しました。フローチャートは、想定される5つのケースに分かれており、ケースごとに申請書の特に注意が必要な項目の […]
国税庁では、インボイスの登録申請について、2023年中に申請する場合の「登録申請書の書き方フローチャート」を公表しました。フローチャートは、想定される5つのケースに分かれており、ケースごとに申請書の特に注意が必要な項目の […]
国税庁は、チャットボットによる令和4年分の所得税の確定申告等に関する相談を開始しました。 質問したいことをメニューから選択するか、自由に文字で入力するとAI(人工知能)が自動回答してくれます。土日、夜間でも利用できます。 […]
従来、納税地の異動や変更があった場合は「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書」を所轄税務署長に対して提出しなければならないこととされています。しかし、令和4年度税制改正 […]
財務省は、インボイス制度に係る支援措置に関するリーフレットを掲載しました。『免税事業者から課税事業者になる方へ』と『既に課税事業者の方も』と対象者を分けて、わかりやすく記載されています。 ▼ 詳細はこちらをご覧ください。 […]
国税庁ホームページに、令和4年分の確定申告についての留意点がまとめられた資料が掲載されました。令和4年度の税制改正により改正されている内容もありますので、確定申告の準備を進める前に、ご確認されることをおすすめします。 ▼ […]
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この適格請求書発行事業者として登録をした場合、令和5年10 […]
令和4年12月1日から、「国税スマートフォン決済専用サイト」(スマホ専用)において、スマホアプリ(○○Pay等)を利用することにより納付できます。 ▼ 詳細はこちらをご覧ください。【国税庁】スマホアプリで納税できます! […]
総務省は12月20日、マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限について、「2022年12月末」から「2023年2月末」に変更することを発表しました。2023年2月28日までにマイナンバーカードの申請を […]
ふるさと納税として寄付された金額について、控除を受けるためには、ふるさと納税を行った年分において確定申告をする必要がありますが、確定申告が不要な給与所得者の方については、ふるさと納税先が5団体以内の場合に限り、「ふるさと […]
政府与党は令和5年度与党税制改正大綱を取りまとめ、「NISA」の拡充や恒久化が行なわれることが盛り込まれました。情報サイト「神青」に、その内容を掲載しましたのでぜひご覧ください。 ▼ 詳細はこちら「NISA」恒久化、非課 […]