【国税庁】住宅の貸付け(消費税)
[令和3年9月1日現在法令等]
対象税目
消費税
概要
住宅の貸付けは、非課税とされます。
<住宅の範囲>
(1) 住宅とは、人の居住の用に供する家屋または家屋のうち人の居住の用に供する部分をいい、一戸建ての住宅のほか、マンション、アパート、社宅、寮、貸間等が含まれます。
(2) 通常住宅に付随して、または住宅と一体となって貸付けられる次のようなものは「住宅の貸付け」に含まれます。
イ 庭、塀、給排水施設等住宅の一部と認められるもの
ロ 家具、じゅうたん、照明設備、冷暖房設備等の住宅の附属設備で住宅と一体となって貸付けられるもの
(注) これらの設備を別の賃貸借の目的物として賃料を別に定めている場合は、課税されます。
(3) 駐車場等の施設については、次によります。
イ 駐車場の貸付けは、次のいずれにも該当する場合、非課税となります。
A 一戸当たり1台分以上の駐車スペースが確保されており、かつ、自動車の保有の有無にかかわらず割り当てられている等の場合
B 家賃とは別に駐車場使用料等を収受していない場合
ロ プール、アスレチック、温泉などの施設を備えた住宅については、居住者のみが使用でき、家賃とは別に利用料等を収受していない場合、非課税となります。
(4) 店舗等併設住宅については、住宅部分のみが非課税とされますので、その家賃については住宅部分と店舗部分とを合理的に区分することとなります。
<住宅の貸付けの範囲>
(1) その貸付けに係る契約において人の居住の用に供することが明らかにされているもの(契約において貸付の用途が明らかにされていない場合にその貸付等の状況からみて人の居住の用に供されていることが明らかなものを含みます。)に限ります。
(2) 次に該当する場合は住宅の貸付けから除かれます。
イ 貸付期間が1月未満の場合
ロ 旅館業法第2条第1項に規定する旅館業に係る施設の貸付けに該当する場合
(注) 例えば、旅館、ホテル、貸別荘、リゾートマンション、ウイークリーマンション等は、その利用期間が1月以上となる場合であっても、非課税とはなりません。
また、住宅宿泊事業法に規定する住宅宿泊事業(いわゆる民泊)も、旅館業法に規定する旅館業に該当しますので、非課税の対象となりません。
<対価たる家賃の範囲>
(1) 家賃には、月決め等の家賃のほか、敷金、保証金、一時金等のうち返還しない部分を含みます。
(2) 共同住宅における共用部分に係る費用(エレベーターの運行費用、廊下等の光熱費、集会所の維持費等)を入居者が応分に負担する、いわゆる共益費も家賃に含まれます。
(注) 入居者から家賃とは別に収受する専有部分の電気、ガス、水道等の利用料は、非課税とされる家賃には含まれません。
(3) 「まかない」などのサービスが伴う下宿、有料老人ホーム等の場合、まかないなどのサービス部分は課税となり、部屋代部分は非課税となります。
<転貸する場合の取扱い>
住宅用の建物を賃貸する場合において、賃借人が自ら使用しない場合であっても、その賃貸人と賃借人との間の契約において、賃借人が住宅として転貸することが明らかな場合には、住宅の貸付けとして非課税とされます。
なお、賃借人と賃貸人との間の契約においてその貸付けに係る用途が明らかにされていない場合であっても、次のような場合には、その貸付け等の状況からみて人の居住の用に供されていることが明らかな場合に該当し、住宅の貸付けとして非課税とされます。
(1) 住宅の賃借人がその住宅を第三者に転貸している場合であって、その賃借人と入居者である転借人との間の契約において人の居住の用に供することが明らかにされている場合
(2) 住宅の賃借人がその住宅を第三者に転貸している場合であって、その賃借人と入居者である転貸人との間の契約において人の居住の用に供することが明らかにされていないが、その転借人が個人であって、その住宅が人の居住の用に供されていないことを賃貸人が把握していない場合
<用途変更の場合>
住宅として貸し付けられた建物について、契約当事者間で住宅以外の用途に契約変更した場合には、契約変更後のその建物の貸付けは課税の対象となります。
詳細は国税庁ホームページをご覧ください。
⇒ 住宅の貸付け|国税庁 (nta.go.jp)